Nucella

  • ホーム
  • 化粧のヒント
  • 催しの化粧
  • その他

面接に最適なナチュラルメイクの作り方

催しの化粧

27 3月

人の印象は会ったその瞬間に決定づけられますので、面接における身だしなみは重要になります。第一印象を良くすることが、成功に導くための第一歩となります。洋服に汚れやシワやシミやほつれや毛玉やホコリなどが無いかどうか、面接に相応しい髪型であるかどうかなど配慮すべきポイントはたくさんありますが、化粧もその一つです。ほとんどの女性は外出をする際に化粧をしますが、普段のメイクが個性的で濃くて派手めな女性は要注意です。

面接では、限りなく素肌に近い清潔感溢れる上品で清楚なナチュラルメイクを心がけましょう。ナチュラルメイクの作り方についてですが、まずは保湿ケアをして肌の土台作りをします。スチーマーを使用して角質を柔らかくしたりリンパマッサージをしたりすると、ベースメイクのノリが良くなります。ツヤ感や透明感や抜け感のある肌質にするために、化粧下地はオイルが配合されていて保湿力に優れたものを選ぶのがベストです。化粧下地は、薄く均一に塗り伸ばすことを意識しましょう。ファンデーションは、オイル配合の化粧下地との相性が抜群に良いクッションタイプがおすすめです。ファンデーションを厚塗りするとのっぺりとした印象になってしまいますので、ニキビやシミやクマやくすみなどの欠点はファンデーションでカバーしようとせず、コンシーラーで予めカバーしておきましょう。

そうすることで、ファンデーションの厚塗りを防ぐことが出来ます。チークは濃すぎると派手な印象になってしまいますので、肌馴染みが良くてヘルシーな肌になれるオレンジ系のチークを頬の高い位置にふんわりとのせる程度でOKです。口紅も発色が良すぎると派手さが出てしまいますので、透明感のあるシアータイプの口紅を塗ってほんのり色味をプラスするのがベストです。眉毛は、毛流れを整えてパウダータイプのアイブロウでふんわりと仕上げるとナチュラルに仕上がります。

アイメイクは、アイホール全体に薄いブラウンのアイシャドウを馴染ませ、目の際は濃いブラウンのアイシャドウとアイライナーで引き締めます。まつ毛はビューラーでしっかりと立ち上げて、ブラウンのマスカラを塗ると自然で柔らかい目元になれます。まとめ髪にすることで顔の大きさが気になるという場合は、フェイスラインにシェーディングを入れると小顔効果が期待できます。額や鼻筋や顎にはハイライトを入れると、シェーディングとの相乗効果で引き締まって見えます。

カテゴリー: 催しの化粧

Previous Post: « メイクを厚塗りしすぎて困ったことありませんか?
Next Post: メイクアップの仕方を学ぶ3つの理由 »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 朝のスキンケアルーティーン
  • 1日3分で出来るスキンケアのコツ
  • スキンケアを選ぶ際にありがちなよくある間違い
  • メイクアップを学ぶ時期?
  • メイクを長持ちさせる方法

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • お問い合わせページ

著作権すべての権利予約2019 @ NUCELLA.JP